〒530-8558 大阪市北区梅田3-1-3 LUCUA 1100 B1F
TEL 06-6450-8187
台湾の台中にある”箱庭”さんで個展があります。
私は現地へ行くこと叶わず、すべておまかせさせていただいてます。
とても素敵なところのようです、撮ってくださってる写真も素敵です。
箱庭さんのインスタグラムより https://www.instagram.com/haconiwa.co/
↓
出口春菜 銅版画個展《 心の奥の煌き 》
4 .8 —4 .23
內心深處的流光
挾帶斑駁的氣味
藏匿反覆日常的陰翳裡
如同星星的光澤不曾褪去
靜待極夜極黑之時綻放
2月4日(土)から11日(日)まで、名古屋のhaseさんにて、うさぎ展に参加します。
岡モーターズさんと山口一郎さんとご一緒させていただきます。
こんな方々と並ばせていただくなんて思いもよらず驚きです…
新たに作ったうさぎの作品と、うさぎいないけど最近の作品も持っていきます。
instagram→ hase
12月ふたつめの展示は、北海道 美瑛のスイノカゴさん「木と星」展。
展示の告知画像に作品を使ってくださいました。嬉しい♫
この絵は流星群を見た夜を思いながら描いたものです。
「木と星」とゆう言葉に合うような作品を選んでお送りしています。
豪華な出展者の皆さまに混ぜていただき光栄です✴︎
最初の二日間は予約制となっているそうです。
以下、スイノカゴさんより引用させていただきます。
instagram→ スイノカゴ
◆
12月の企画展のご案内「 木 と 星 」展
幻想的な銀世界に包まれてゆく十二月の美瑛。
そろそろ初雪も降りそうで冬支度の季節がやってきました。
今年も一年の締めくくりに「 木 と 星 」展を開催いたします。
美瑛の厳しい大地の上でしっかりと根を張る美しい木々、空いっぱいに広がる無限の星々に魅了されて名が付いた「 木 と 星 」
木と星( キトボシ) の「木」「星」に纏わる作品が並びます。
はじめてご紹介する作家や、いつもお世話になっている作家と幅広く展示させていただきます。
とても贅沢でとても美しい展示になると、想像が無限に溢れております。
告知イラスト提供:出口春菜さん(銅版画家)
「 木 と 星 」展
■ 会期:12/3〜12/25
定休日 水曜、木曜
*12/17のみ13:00〜17:00
■ 出展者
出口春菜さま / 銅版画家
charan さま / 金工アクセサリー
萩原睦さま / ガラスの器
1 / f candle さま / キャンドル
ユーカリさま / ちょこっとライト
coguさま / cogu no mori
オカベマキコさま / ツリー、ストームグラス
スイノカゴ / 白樺細工
12月の展示、ひとつは、山形のmanomaさんでガラス作家の境田亜希さんとの2人展です。
「冬のあわい」とゆう素敵なタイトル。
境田さんのやわらかなガラスの色合いにうっとりしてます。
私は行けなくて、一緒に並んでいるところを見れなくて残念すぎるけど、初めての東北での展示、色んな方に観てもらえたら嬉しいです。
山形も北海道もぴゅんっと飛んで行けたらいいのに…こんな時どこでもドアがあれば…とつい思っちゃいますね。
以下mamomaさんより引用させていただいています。
instagram→ manoma
◆
境田亜希 (ガラス)・出口春菜 (銅版画) 二人展
2022/12/2 Fri. – 2022/12/19 Mon.
グレイスカイなウインター。
山の樹々からも、町の街路樹からも、少しずつ色が消えていき…
北国の日本海側、鶴岡の冬は分厚い雲に覆われグレイスカイな国になる。鮮やかな色彩を誇った山々は雪に閉ざされ、空からは白鳥が舞い降りて…
カラーズオブウィンター、冬のあわい。
ガラスのきらめき、インクの濃淡。モノトーンのグラデーションの中に儚さと豊かさが同居する。物語のはじまり…
今回manomaではガラス作家の境田亜希さんと版画家の出口春菜さん、お二人の作品を迎えて、冬を愛おしむような展覧会を企画しました
境田さんのモールド模様のガラスは、シックな色彩の中に気配を宿し照明があたることで、食卓に硝子の色が転じた花のような影が浮かびあがります。出口さんの銅版画は、誰かの暖かな記憶をそっと覗き込むような詩的なピース。銅を腐食させることによって写し出された繊細な色合いや美しさに胸を掴まれます。
しずかな存在感に心ときめく御二方の作品に、冬の色あいや冬の豊かさを感じました。
色の少ない季節だからこそ、見えてくる物語。
巣ごもりする暖かなお部屋や親しい人たちが集うダイニングにお迎えしたくなるような作品たち。ぜひmanomaで出逢ってください。
会期:12/2 (金) 〜12/19 (月) 火曜、水曜はお休み
12/11(日)はつながる市出店のためお休み
土曜&日曜は11:30〜18:00
金曜&月曜は11:30〜17:00※食事は15時L.O
●お買い物DAY:
12/3(土)11:30〜18:00この日は境田亜希さんが在廊予定。お時間などはまたお知らせします。
12/8(木)15(木)13:00〜18:00
※お買い物DAYは食事提供ありません。
静岡のギャラリーnoirさんにて個展させていただきます。
昨年グループ展でもお世話になりました。
伊豆長岡という駅が最寄で、のどかなところにある素敵なギャラリーです。
カフェもありますよ。
空間が広いので、たくさん展示します。
DMの作品、久しぶりに大きな作品をつくりました。
同時開催で、陶芸家の石原稔久さんという方の展示もご覧いただけます。
**************************
出口春菜 銅版画展
「光降る」
11月5日satー11月13日sun
11amー17pm 木曜休み
同時開催
石原稔久 展
ギャラリーnoir /NOKTA
minibird
cafe trois
伊豆の国市中750ー1
instagram: https://www.instagram.com/noirnokta/
**************************
神戸のtoiroさんにて、フランス額装をされてる向井理依子さんとの2人展をさせていただきます。
いつか自分の為にお願いしたいと思っていた、憧れの額装家さんに贅沢にもたくさんの作品を額装頂ける機会をいただけて、とても嬉しいです。
期間中のカフェではcafe selenさんと、Fluff.さんのお菓子が、期間を分けて食べていただけます。
————————————————————————————————————
「窓の向こう」
銅版画:出口春菜 フランス額装:向井理依子 art d’encadrement
2022. 6/7 tue. ― 26 sun. closed: mon.
12:00-19:00
650-0011 神戸市中央区下山手通3-2-14 林ビル3F東
tel.050-3716-3127 gallerytoiro@gmail.com
お菓子のひと→ cafe selen & Fluff.
*6/17 fri. 出張パフェパーラー
————————————————————————————————————
逃げる2月…でも、春の空気ですね◯
3月9日(水)から13日(日)の5日間、京都白亜荘 16号室、アトリエリンド
にて、作品展示しています✴︎
———————————————
2022. 3/9wed.-13sun.
13:00-18:00
白亜荘 16号室 アトリエリンド
———————————————
10日(木)は“白亜荘も十日市“
その日はリンドのおふたりの作品なども交えての展示です。他のお部屋のオープンもあります。
それからそれから他にも楽しみなことに、
20号室、とりことりさんのお部屋では9日と11日に「ねこのスウェーデン人形」のワークショップ(要予約)
がありますよ✴︎(先日私も作らせてもらいました♫)
3号室、sou.filさんの展示室では10日から13日の間、 ogawayaさんのお菓子が並びます✴︎
11日(金)以外の日は私も白亜荘でのんびり過ごしていますので、どうぞ遊びに来てくださいね。
二度目の西野詩織さんとの展示です。塩屋に移転したyamneさんで*
今回も素敵な陶の額を作ってくれています。
会期が長くありますので、期間中追加していく予定ですので、いつのタイミングできていただいても素敵なご縁があればいいなぁと思います。
各週末は素敵なイベントも企画してくださいました!(予約が必要となります。詳細はyamneさんのinstagramなどご覧ください。
最終日には西野さんと二人で、飲み物とお菓子を用意し、ささやかなサロンを開いています。
◆「秘密の花園 the secret garden vol.2 」
2021.11.3 wed. – 28 sun. close: mon.tue.
11:00-17:00
陶…西野詩織 @shiori_nishino
銅版画…出口春菜
坂の上のギャラリー yamne @yamne_man
Special guest ——————————————————————————————————–
11/6(土) for-botanical / work shop @forbotanical
季節の植物を使ったリースなどの飾りを作ります。 参加費:¥5,000(お茶菓子付き)
11/13(土)、14(日) 写真家yayoi / 出張写真室 @_waterstory
yamne店内の一角で、記念撮影を行います。 参加費:¥6,000
11/20(土)、21(日) sou.fil. / work shop sou.fil.__
身体と心に寄り添う自分だけのオリジナルハーブティーを作ります。 参加費:¥3,000(お茶菓子付き)
11/27(土)、28(日) 西野詩織・出口春菜 “サロン花園”
作家のお二人によるお茶とお菓子、そしてお喋りを楽しむサロンを開きます。 予約不要
※全てのご予約、お問い合わせはyamne.man@gmail.comまでよろしくお願いいたします
————————————————————————————————————————-
グループ展に参加させていただきます*
「絵の森を訪ねてII」
6.19-6.27 木休 11:00~17:00
ギャラリーnoir / NOKTA
〒410-2113 静岡県伊豆の国市中750-1 Tel.055-949-7821
https://www.instagram.com/noirnokta/
◆参加作家
稲田聡子、高橋和枝、塚田純子、出口春菜
○ギャラリー内は感染対策をしています。マスクの着用をお願いいたします。
それぞれの作家 10点ほどの作品が並びます。
“絵の森”って聞いた時、しっくりくるなぁと思いました。そんな企画展にお誘いいただいてうれしいです。
私の在廊は遠方でまだわからずで、未定です。
個展のお知らせです。
2年前にも個展をした白亜荘、今回は違うお部屋で。
紙博の中止でお披露目出来ていなかったカードやラベルもこちらに持っていきます◯
****************************************
「私の小さな泉」
2020.11月7日(土) – 16日(月) 木曜休み 12:00-18:00
※10日(火)は”白亜荘も10日市”を開催しています。
アトリエ リンド
〒606-8316 京都府京都市左京区吉田二本松町4-3 白亜荘2階16号室
京都市バス “近衛通り” もしくは “京大正門前”のバス停が最寄り駅です。電車の駅からは少し歩きます。駐車場がありませんので、お近くのパーキングをご利用ください。
****************************************
大好きな白亜荘。水彩、版画科の郷間夢野さんと、陶芸家の大島奈央さんが使っている “アトリエ リンド”というお部屋です。
20号室には昨年、看板の絵を描かせていただいた とりことりさんのお部屋があります。
“白亜荘も10日市”の日には、とりことりさんのお部屋をはじめ、他のお部屋のオープンもありますよ。
大阪、芝田町画廊さんの「版画の魅力展 Final」に参加させていただきます。
(以前2016、2017年に参加させていただきました)
毎年この企画展をされていましたが、今年でFinalとされるということです。
光栄なことにDMに使っていただいたみたい。
___________________________
「版画の魅力展 Final」
7月10日(金)~7月19日(日) 会期中無休
11:00~19:00(最終日は17:00まで)
〒530-0012大阪市北区芝田2丁目9-19 イノイ第2ビル1F
TEL & FAX:06-6372-0007
___________________________
コロナはまだ終わりが見えずですね、
芝田町画廊さんでも対策をとられています。ホームページに載っていますのでご覧ください。
https://gallery-shibatacho.jimdo.com/
少しお知らせです。
8月に予定されていた京都の紙博も中止となりました、こちらでは告知しておりませんでしたが別のプロフィールのところなど予定として載せていたので、お知らせすることにしました。
延期予定の仙台の紙博はまだわかりませんので、またお伝えしますね◯
作品を今yamneさんのオンラインショップに引き続き載せていただいています。
先日、小さめの作品ですがシートをいくつか追加させていただきました。品切れしていたカード類も追加させてもらいました*
https://yamne.thebase.in/categories/2290826
画像のレターセット、封筒を黒にリニューアルして、宛名ラベルをつけました。
雨の日は猫も静かです.
yamneさんのPOP UP TUORは延期・中止となりましたが、お預けしてる作品をオンラインショップで販売してくださっています!
自分でもオンラインしてみようかな、と思いつつ、なかなか、途方に暮れてしまってるのでありがたいです。
他の作家さんのも随時載せていかれていますよ◯
参加させてもらってるyamneさんのPOP UP TOUR、塩屋、大阪ともに見合わせられることになりましたのでお知らせします😢
オンラインショップでの販売を予定してくださってるそうです*
きっとまたできるよね
先日お知らせしたばかりの「紙博 in 仙台」ですが、ここ数日のコロナウイルスの感染の状況や専門家の見解を受け、残念ながら開催が延期されることとなりました。
初めての仙台に行くこと私も楽しみにしておりましたが、不安もありつつよりも安心してみなさんとお会いできるときにできる方がいいなと思います。
9月に延期、開催予定ということです。今より持っていけるものを充実させて望めればと思いますので、どうぞよろしくお願いいたします。
↓こちら手紙舎さんのページより
手紙舎さん主催のイベント、「紙博 in 仙台」に参加してみることとなりました。←延期となりました
初めての仙台で、普段の個展とはちがう感じのイベントに出させていただくことに少し緊張…(いつもしますが…)
紙博ということで、作品も持っていきますが、銅版画でひとつずつ手刷りしたメッセージカードも新しく作ったり、包装紙やラベルシールなど新しくデザインしたものもお作りしています。
その昔西欧で印刷技術として使われていたことに思いを馳せ、きっと聞きなれない“銅版画”のこと知ってもらえたら嬉しいなと思っています。
同じ会場で同時に「ブローチ博 & 耳飾りパーティー」と「杜の北欧市」も開催されます*
◆日程:2020年3月21日(土)〜22日(日)10:00~17:00
会場:協同組合仙台卸商センター 産業見本市会館 サンフェスタ イベントホール(宮城県仙台市若林区卸町2丁目15-2)
入場料:800円(小学生以下無料)
コロナウィルスで不安定な状況ですが、開催の方向で進んでおります。早い終息を願うばかりです。
展示やプライベートでもお世話になってるyamneさん。
京都の店舗は閉められて今は明石で移転準備中ですが、3月4月にかけて京都→塩屋→大阪と回られるyamne pop up tourに私の作品も連れていってくれます○
色々おいしそうな楽しそうなイベントもありますよ♪ 書ききれないので、詳しくはリンクをご覧ください。
どちらも素敵な会場です。
https://www.yamne.com/single-post/2020/02/19/yamne-POP-UP-TOUR-KANSAI
/////////////////////////
◆京都会場:ikke
京都市北区平野東柳野町38番地2階(市バス わら天神前下車徒歩5分)
2020年3月13日(金)-16(月) 12:00~18:00
14日(土)のみ13:00~18:00
◆神戸会場:784junction
神戸市垂水区塩屋町9-14-7(塩屋駅から徒歩15分)078-778-7071
2020年4月1日(水)〜5日(日) 9:00~18:00
◆大阪会場:百会
大阪市北区本庄西2-21-27
2020年4月18日(土)〜20日(月) 13:00~19:00
今年の初めはグループ展への参加から。
ポストカードサイズくらいのちいさい作品ばかりの出品となります。
エスカレーター横のガーデンラウンジスペースの棚のところです。
——————————————————————————————————
「小さな版画とフレーム展」
自分の好きな「世界」を選ぶ、買う、贈る、楽しみ。
2020.1月21日—-2月16日
ルクア イーレ9F 梅田蔦屋書店
〒530-8558大阪府大阪市北区梅田3-1-3
◆近松素子 (銅版画)◆つよしゆうこ (銅版画)◆出口春菜 (銅版画)◆長野訓子 (銅版画)◆務川めぐみ (木版画)◆きむらともみ(銅版画)◆岡崎裕司 Atelier Tuareg (金属)フレーム◆畑 真紀子 CHICCA Glass accessory (ガラス)フレームとストールピンやアクセサリー◆浅野ちかこ caco (ステンドグラス)フレームとお家のオブジ◆HAPPYROCK!! SLOW DESIGN (木工)ポストカードフレームとまるフレーム、鏡、オブジェ◆トノイケミキ (雑貨店おやつ定番商品)
TeToTeさんのグループ展に参加いたします◯
5周年おめでとうございます!
「手と手」をテーマに作った新しい作品展示します。
ご一緒できるみなさんの作品が楽しみです。
******************************************
5th anniversary exhibition「手と手」
12/4 wed → 12/23 mon 火曜日お休み
TeToTe 6610025 兵庫県尼崎市立花町1丁目10番地19号新立花マンション101
◇出展作家
岩瀬ゆか
尾崎カズミ
さとうさかな
ツダモトシ
出口春菜
野村佳代
白水麻耶子
安福望
repair(日下明・谷口有佳)
小さなカフェとなっております。お越しの際にはワンオーダーお願いします。
次はならまちのミレーさんで、ドライフラワーでリースやオーナメントを作られている是枝優喜子さんとの2人展です。
一昨年のTeToTeさんでの個展で、お花のリースを額のようにしたいなと考えていた時に繊細で可愛らしい優喜子さんのリースを知りお願いして使わせていただいてから、こんな風に2人展ができるなんて、とても嬉しいです。
優喜子さんがお花をあしらってくれたコラボの作品もあります。
是枝優喜子さんのinstagram→ @yukiko_koreeda
ならまちミレーさんのinstagram→ @naramachimillet
企画してくださった、ならまちミレーさんが素敵にご紹介くださってるので、そのまま載せさせていただきます。
wild roseさんのおいしそなお菓子も並びます。oneday cafeの日には優喜子さんも東京から在廊してくださる予定です。(私は他の日も少し行くと思います)
wild roseさんのinstagram→ @_.wildrose._
↓↓↓
millet’s garden in november
『花を編む・・・星を巡る・・・・・』
2019.10/31(thu.)〜11/17 (sun.)
11:30~17:00 *closed/wed.
是枝 優喜子/ドライフラワー
出口 春菜/版画
花にひそむ星
寄り集まって輝いて
小さな星になったり銀河になったり
小さな星々を編む是枝優喜子さん
星々にひそむお話を描く出口春菜さんの二人展。
深まりゆく秋に星を巡りにお越しください
*11/2(sat.) 是枝優喜子さんと出口春菜さんが在廊してくださります。
===
*11/2(sat.) Wild rose-oneday cafe
13:00~17:00(最終入店16:00)
デザートプレート(和栗のムース・チョコレートケーキ・バターサンド・渋皮煮)+
coffee or tea
¥1.500+tax(12名様限定)
ご予約を承ります。
naramachimillet@gmail.com まで、人数・ご来店時間・お名前・お電話をご記入の上、お申し込みください。
◎Wild roseさんの焼き菓子の販売もございます。
Wild roseさんは滋賀のアトリエで、地元で取れた季節の果物や
素材で芳醇な焼き菓子を作られています。
是非、お越しくださいね。
革でものづくりされてるcol tempoさんのリーフレットを、昨年の名刺に引き続き作らせていただきました.
名刺の絵に合わせて、ミモザのあしらい、作られているコインケースやフィレンツェの挿絵を添えました。
見開きのページのバランスを気に入ってくれて、一緒にメッセージカードも。
デザインしながら、いただいた文章を読んでいると、ひとつひとつ心をこめて制作に向き合ってるcol tempoさんの想いが伝わってきて、じん としていました。
私もそんなふうにできてるかしら
col tempoさんのinstagram→ https://www.instagram.com/coltempo.leather/?igshid=1hpjflrbzsjlw
はるうた製帽さんの、販売の時に帽子とハットピンにつけるタグを作らせていただきました◯
同時に、7/3からの展示販売会のDMも同じ絵を使ってデザインしました。
展示会ではこのタグの作品を、エディションあげさせてもらったので、シート(額なし)で販売させていただきます。
京都市左京区の”すみれや”さんにて7/3(水)〜です。
ぜひ、はるうた製帽さんのホームページでご確認ください☺️
http://haruuta.net/note/
はるうた製帽さんのつくる帽子は、野原のあどけない少女のようです。
大阪、池田市のGULI GULIさんで、個展いたします。大きな窓から見えるお庭、気持ちのいいところです。素材にこだわったカフェもあります。
最終日にはピアノと歌の西森千明さんのちいさな演奏会も企画しております。西森さんの音は、軽やかで静かで、聴いた瞬間に美しい世界に連れて行ってくれるようです。聴けば聴くほど、私の作品にもぴったりだと、どんどん好きになっています。ぜひ楽しみにお越しください。
*****************************************************************************************************
「鏡と、琥珀糖」 出口春菜 銅版画展
2019年7月13日(土)-28日(日) 11:00-18:00 ※28日最終日は演奏会のため、15:00に閉廊いたします。
♬ 7月28日(日) 小さくて 甘い 夏の ひととき 西森千明 演奏会
開場17:30 開演18:00~(19:00終演予定) ¥2,200(小学生半額・小学生未満無料) お茶付
展示空間にて音楽家、西森千明さんの演奏会を開きます。オリジナルの楽曲と共に、ささやかなクラシックの曲も演奏してくださいます。夏の夕べに、空気に溶け込む優しくたおやかなピアノと歌をお楽しみください。当日、この演奏会のために銅版画で刷ったプログラムをお配りいたします。ご予約はGULI GULIさんまで、お願いいたします。
西森さんのホームページ→ http://chiaki-nishimori.info/
会場:GULI GULI https://www.guliguli.jp/
*****************************************************************************************************
子ども服のオンラインショップをされてる mic & co さんより、ご依頼いただいて、カード用のイラストを描きました◯
はじめに女の子のご依頼と、二度目に垂れ耳のうさぎさんご希望で、並べると向かい合うようにしました。
神戸toiroさんで展覧会の最中ですが、(急な告知ですみません)
京都のMissliM Tea Placeとゆう紅茶店で4、5、6月の第3木曜日にギャラリー特別営業をしていただくことになりました。
MissliMさんの素敵な空間で展示させていただきます○
2階部分をギャラリーとして、作品を飾らせていただきます。
1階では喫茶もお楽しみいただけます☕(通常より少しメニューは限定されます)
空間も素敵ですし、そこに飾られる作品も見に来てほしいですが、店主さんの淹れる紅茶がすごくおいしいので、ぜひ飲んでみてほしいです。
はじめて飲んだ時など、ぜんぜん違う…!と感動しました。
******************************************
4/18、5/16、6/20 第3木曜日
13:00~19:00
MissliM Tea Place
京都市上京区河原町丸太町下ル伊勢屋町400
******************************************
この3日間は私もずっとのんびりとおりますので、おしゃべりにも来てくださいね。
MissliMさんは普段木曜日は定休日となっておりますところ、ギャラリー特別営業してくださいますので、木曜日お休みで行けてなかったわ、なんて方もぜひ○
MissliMさんのツイッター → https://twitter.com/misslimteaplace?lang=ja
この春は神戸・元町の toiro さんで、Alleyさんの選ぶ大人のためのかわいくシックなヴィンテージたちと一緒に展示です○
春に恋する女の子をイメージして…
**********************************************
「4月の女の子」
出口春菜 - 銅版画 Alley - Vintage
2019/4/10 wed - 29 mon 火休 12:00 – 19:00
4月の女の子のお菓子 - tokkikki
4/13 sat 18:00 – 21:00 「灯しの時間」
**********************************************
Alleyさんは、神戸・元町にあるヴィンテージとお花のとっても素敵なお店です。そこのVintage(オランダへ買い付けに行かれることが多いそうです)を担当している女の子と一緒に展示することとなりました。作家さん以外の方と展示するの初めてなんじゃないかしら…?私自身もアンティークやヴィンテージ大好きで、そんな雰囲気が好きだから銅版画が好きというのもあると思っています。黒色の、私らしい、手の作品が多くなるかなぁと思います。Alleyさんのセレクトするヴィンテージと並んで私の作品が喜んでいるのを見に来てください*DMのお写真、たくさん作品をお渡しした中から、Alleyさんが選んで撮ってくださったものです、かわいい… もちろんAlleyさんのヴィンテージもご購入いただけます○
toiroさんは、喫茶のお菓子を展示に合わせて出されています。私たちの期間は、妄想食卓屋 tokkikki さんです○ tokkikkiさんにはこれまでの私の展示でもケータリングしてもらったり、秘密の花園でもお菓子を出してもらったりしている方です。今回も彼女の4月の女の子をイメージしたお菓子、楽しみです♪
4月で toiroさん は4周年を迎えられます。13日(土)18:00~21:00の時間は、灯りを落としてみんなでお話しながらささやかなお祝いの時間を一緒にすごしましょう。tokkikkiさんのこの時間だけのメニューもあるので、 お気軽にお越しくださいね。この時間は私たちも全員揃います。
私の在廊は、10日、13日、29日は確実に居ります。あとはすみませんが、追ってSNSなどでお知らせになると思います。
haseさんの個展、来てくださった方、気にかけてくださった方、ありがとうございました◯
2度目のhaseさん、あらためて素敵な空間でした…
前回のことを覚えてくださってる方もいらして、嬉しかったです…*
広いと作品を用意するの大変だけど、いっぱい観てもらえるのは幸せなことですね◯
最近はエディションのあるものはシートも置いていて、数ある中から色々選んでくれる姿を見て私も楽しくなっています。
毎度ながら準備がギリギリ(とゆうか今回ちょっとアウトやと反省しました。。)ですがスタッフのみなさまに助けられ、感謝です(涙)
次は、4月に神戸のtoiroさんでヴィンテージのお洋服や小物を扱わらてるお店、alleyさんとです◯
名古屋のhaseさんで個展をさせていただきます。
———————————————————–
「 ま た た き 」
2019年 2月 16日(土) — 23日(土)
12:00 – 18:00
※18日(月)はお休み
場所:hase http://www.utsuwahase.jp/
———————————————————–
一昨年の春にもさせていただいたhaseさん。とてもシックで素敵な空間です。モノクロの作品を中心に持っていこうと思っています。広いのでゆったりひとつひとつの作品を観ていただけそう… 関西以外での展示は少ないので、それもうれしいです。
初日と最終日は在廊したいと思っております。
ニューヨークのniconecozakkayaさんからのご依頼で、スタンプとマスキングテープ、あとラッピングペーパー用のイラストを描きました。
スタンプの原画は鉛筆で、マスキングテープは銅版画で描いたモチーフをパソコンでレイアウトしています。
ラッピングペーパーはモノクロの銅版画で、こちらは“お花から手紙を書いてる手を”と言っていただいてなんだかうれしかったです。
niconecozakkayaさんのインスタグラムで素敵なスタイリングでご紹介いただいてるのでぜひご覧ください。https://www.instagram.com/p/BsvSAaAlktE/?utm_source=ig_web_copy_link
日本ではminnneで販売されてるそうです○
遅くなりましたが、”drawer “お越しいただいたみなさま、気にかけていただいたみなさま、ありがとうございました。
モザイクのコタニさん、とても愛情深く紹介してくれて感謝です。
詩織ちゃん、salon shiori デビューおめでとう、楽しい夜をありがとう。
(3枚目の写真はその時のお写真。カトラリー入れに白鳥の絵を使ってくれました。レターセットを作ったのですが、実はその便箋です)
kiiさんとうえにしゆかさん、pop upで彩りをありがとうございます。
1年振り返って、わたしよりはるかに作品に愛情をもって接してくれる方々のところで展示させてもらっていて幸運だなぁと、しみじみ思っていました。
そして楽しそうに作品観てくださる方々を見るたびに、がんばれそうな気がします。
年明けは2月に名古屋のhaseさんで2度目の展示させていただきます。
みなさまよい年末を◯
次は大阪天満宮ちかくのギャラリーで個展をいたします。
****************************************
銅版画展「drawer」
2018.11/16(fri)-12/2(sun)
13:00-19:00
お休み 11/24.25.26.28(sat-tue)
サロンモザイク http://salonmosaic.info/
****************************************
会期中の11/30金曜日18:00~21:00に、
前回二人展をしました陶芸家の友人、西野詩織さんが “salon shiori” を開いてくれます。
日本茶と日本酒を、オリジナルの器と詩織さんのおもてなしでお楽しみいただける特別な時間です。
drawerは引き出しという意味です。
11/16、30、12/2 は在廊します。ほかの日はまだ未定です。
お時間あればお立ち寄りくださいね。
京都・yamneさんで開催していました、陶芸家の西野詩織さんとの2人展も無事に終えさせていただきました。
好評いただいて、私たちふたりも、yamneさんも幸福でいっぱいの展示でした。
もともとは“私の描く女の子に西野さんの作るイヤリングをつけたい”とゆう望みを、ふだんから仲良くさせてもらっていて、共通の友人でもあるyamneさんにぽろっとそのことを話したことから始まりました。
そこから、一緒に展示しようということになって、その後、西野さんが額を作りたいと申し出てくれました。前に私が額装することについて“作品にドレスを着せてあげるみたいに”というようなことをSNSに書いたことを覚えていてくれたのです。
誰かと一緒に何かをすることはどちらかというと苦手なことで、自分だけの展示ならともかく、そんな企画を言い出す勇気もそれまで持っていなかったけれど、yamneさんの人柄に気持ちがほどけて言い出すことができ、それからは企画が形になるように引っ張っていってくれました。
お互いの世界観が違和感なく溶け込んで、特別な展示になったように思います。
exhibitionのページに共作のお写真たくさん載せましたのでよろしければご覧になってくださいね。
花園に訪れてくださった方、気にしてくださった方、それから一緒に「秘密の花園」の世界を作って華やかにしてくれた、tokkikkiさんとアンナさん、yamneさん、西野詩織さん、感謝でいっぱいです。
ありがとう…*
次は、陶芸家 西野詩織さんとの二人展を京都のyamneさんで開催します。
——————————————————————————————————————————————–
【秘密の花園】
9月13日(木) — 24日(月)
12:00〜20:00 火・水 お休み
15(土)16(日)は妄想食卓屋 tokkikkiさんによる、“秘密の花園”をテーマに作られたお菓子を限定20個のみ販売します。
同日、藤原アンナさんによるタロット占いもあります。(ご予約不要です)
——————————————————————————————————————————————–
私の小さな作品を西野さんの陶の額で展示します。
西野さんの作品はせつなく強くて、大好きな作家さんです。https://www.instagram.com/shiori_nishino/?hl=ja
この展示のために作ってくれる陶の額。とてもうれしく、ずっと前から楽しみにしていました。
お菓子を作ってくれるのは、昨年個展のオープニングでケータリングをお願いしたtokkikkiさん。https://tokkikki.tumblr.com/
藤原アンナちゃんのタロット占い、私もしてもらう予定です♪
みなさんぜひお越しくださいね○
遅くなりましたが、近松素子さんと長野訓子さんとの3人展、無事に終えることができました。
猛暑の中来てくださった方、気にかけてくださった方ありがとうございました◯
近くに住んでるの、とすごく久しぶりにお会いできた方も多くて、桂はたくさんの方が住まれてるところなんだな〜。
ずっとお会いしてないけど、snsなどみてて気にしていただいてるんだなと嬉しく思いました。
ひとつ前でお知らせしていた3人展が、明日6日からでしたが、急な大雨で、搬入に集まれず、おやつさんの近くも避難勧告が出たりしていて、、、開始日が延期になりました…
開始日が決まりましたら、追って連絡いたしますので、少しお待ちください。。。
みなさまも大雨、お気をつけてくださいね、、
次は、3人展のお知らせです。
「私から出たかたち、あなたから出た言葉」 近松素子・出口春菜・長野訓子 銅版画3人展
2018.7月6日(金)~25日(水) 木曜日・日曜日お休み
11:00~18:00 ※金曜日のみ20:00まで
〈DMの時間、間違っておりました〉
会場:雑貨店おやつ http://www.o-ya-tsu.com/
一緒に展示するおふたりは、
ひとりは近松素子さん。https://www.instagram.com/chicamatsu_motoko/
兵庫、西宮のアトリエ凹凸で制作、銅版画教室の講師をされていてます。アートフェアや個展などもいっぱい。小さな版のカケラを並べて刷られた作品はキラキラして、細胞みたいに思ったり、宇宙みたいにも思ったりします。
もうひとりは長野訓子さん。http://ateliernico.info/ https://ga-la-jp.com/
今は刺繍の作品を作られていて、アクセサリーのブランドも大人気の方ですが、学生時代は銅版画を専攻されていて、久しぶりの銅版画の作品を発表されます○植物をモチーフにした伸びやかな線にいつも生命力を感じます。
会場の雑貨店おやつの店主、トノイケミキさんは「雑貨店おやつへようこそ」や他にも本を出されていたりします。今回のタイトルも考えてくださいました。
こんな頼もしいお姉さまたちに混ぜていただきます…*
新作、作って連れていきます。閉じ込めた記憶の断片のような。
個展をいたします。
「まほう」
出口春菜 銅版画展
4月の8(日)・11(水)・15(日)・16(月)・22(日)・26(木)・28(土)・29(日)
12:00~18:00
croixille(クロアゼイユ) 古書、雑貨、ギャラリー
〒606-8316 京都市左京区吉田二本松町4-3白亜荘3号室
tel.090-8235-2392
croixille.s@gmail.com
http://croixille.blog.fc2.com/blog-entry-120.html
白亜荘という、大正時代に修道女の寄宿舎として建てられた建物の一室でされてる古書店で展示させていただくことになりました。ひっそりと建つ、中に入った瞬間、取り残された時間を感じるような建物です。古書のセレクトと、店主さんの人柄もとてもすてきです。
不定期のopenとなりますので、開いてる日をご確認よろしくお願いいたします、日曜日はcroixlleの店主さんがいらっしゃいます。その他の曜日は私が在廊がてらお店番させていただきます。日曜日も、15日は在廊できませんが、ほかは在廊予定です。
先日croixilleさんの企画で「魔法の時間」と題した、ヨーロッパの魔女の暮らしについてのお話を聞きました。DMの絵は、それから思い描いた作品です。夢物語と遠かったファンタジーは実はとても身近なものでした。
DMご希望の方は、mailよりお知らせください。
2017年、ありがとうございました。
挿絵をした本が出たり、展示会もいっぱいさせてもらって
みんなやさしくて…なんだか大丈夫なような気がしました
大切なもの大切にしてもっと素直になりたいなと思います
2018年もよろしくお願いいたします☻
.
次の展示は4月に京都です!
12月、ふたつのグループ展に参加します。
\ひとつは/
ここ数年毎年出してる「銅版画工房のカレンダー展」です。大阪の紅梅町版画工房さんが企画されてる展示です。
大阪と京都の4つの版画工房に通う皆さんが、来年2018年の日付の印字された版画用紙にそれぞれ作品を刷ります。銅版画のグループ展とはいえ、その多様さはすばらしくて、毎年ほかの方の作品を見るとびっくりします。そしてカレンダーということもあってか、みなさん破格のお値段で…〇
わたしはお家で制作してるのですが、まだ道具を持っていなかった頃通っていた北山銅版画室さんから出しています。(今は材料を少し買わせてもらうくらい…)
◆12/6(水)~16(土) 12:00~23:00
※6日(水)は13:00~※10日(日)は休廊・交流パーティ17:00~19:00
シェ・ドゥーブル 大阪市西区阿波座1-9-12 tel:06-6533-0770
会場のシェ・ドゥーブルさんはとっても素敵なカフェギャラリーです。ぜひお茶がてらお越しください〇
\ふたつめ/
京都北区に新しくできたGallery Daimonさんでのグループ展「Marble」です。
最初に銅版画を教わりました梅田先生がコーディネイトされていて、お声がけいただきました。
今回新作はないのですが、少し前にPHPスペシャル11月号で描いた挿絵がお気に入りなので、エディションをあげて額装して展示することにしました。小さなサイズのモノクロで、お部屋に飾るのもちょうどいい感じだと思います。
ほか、合計15点ほど飾ると思いますので寒い中ではありますが、お立ち寄りいただけましたらうれしいです。
◆12/12(火)~17(日) 11:00~18:00※最終日17:00
出品作家・・・とりことり/原玲子/弓削ナオミ/西祐佳里/はしもとともこ/清水文/出口春菜
Gallery Daimon 京都市北区紫竹東大門町50-6 tel:090-6962-3456
一緒に出品する作家さん、とりことりさん以外はじめましてなのですが、とりことりさんは編み物で拾った木の実などを見ながらそっくりに作られていたり、ポシェットやアクセサリーなどもとてもかわいいです〇
ギャラリーの近くには、すてきなカフェなどもありますよ(スターダストさんとか!)
PHPスペシャル11月号の、三田村薫さんのページの挿絵を描かせていただきました◯
https://www.php.co.jp/magazine/phpsp/
白黒もとても楽しかったです。
本屋さんやコンビニにもありますので、ぜひお手にとってみてください◯
京都の画廊で版画の企画展に参加します◯
京都の在住の版画家、5名のグループ展です。
街をお散歩がてらお寄りいただけたら幸いです◯
*******************************
「版 それぞれの情景」
2017.9/26(火) — 10/1 (日)
11:00‐‐‐18:00 ※最終日は17:00まで
Art space MEISEI 京都/寺町丸太町下ル東側
【出品作家】
國松千裕・田中直子・出口春菜・本田あつこ・水口菜津子
最終日、午後から在廊しようと思っています◯
よろしくお願いいたします!
もうすぐ始まる展示では、お庭のような空間にできたらなぁと思っています。
今回のスペシャルは、以前から素敵だなと思って見ていた、是枝優喜子さんにリースをお願いしました。
線の細い繊細なリース、額のように飾らせていただきます。
ぜひ楽しみにしていてください〇
**************************************************************
「あわい庭」
2017.8/30(水)-9/10(日) 火曜休み
平日11:00-21:00 土日9:00-18:00
TeToTe 線路沿いの小さな白いカフェ
661-0025兵庫県尼崎市立花町1-10-19 新立花マンション101
tel.06-6422-8771
**************************************************************
ちなみにDMは実はこうなっています〇
次の展示会のお知らせです。
小さく明るいカフェで、のんびりした展示にしようと思います。
庭でお茶をするような。
店主さんの作る、カレーやお菓子、おいしいですよ〇
**************************************************************
「あわい庭」
2017.8/30(水)-9/10(日) 火曜休み
平日11:00-21:00 土日9:00-18:00
TeToTe 線路沿いの小さな白いカフェ
661-0025兵庫県尼崎市立花町1-10-19 新立花マンション101
tel.06-6422-8771
**************************************************************
在廊日はまだ決めていませんが、水・土・日の午後あたり、居れそうと思っています。
まだまだ暑い時期ですが、お体お気をつけて、ゆっくりしに来ていただけたら幸いです。
挿絵を担当した「信じてみたい 幸せを招く世界のしるし」について、インタビューしていただきました。
“箱庭”さんと、”ダ・ヴィンチニュース”のふたつです。
同じ日に東京へ行ってお話してきましたが、それぞれ質問の内容が違って全然異なるお話です。
具体的に答える言葉は断片的ではありますが、たくさんある側面のひとつ。
素敵にご紹介いただいています。
よろしければご覧ください〇
●女子クリエイターのためのライフスタイルマガジン “haconiwa”
http://www.haconiwa-mag.com/magazine/2017/08/deguchi/
●”ダ・ヴィンチニュース”
「版画の魅力」展に参加です◯
大阪、梅田駅近くの芝田町画廊さん。
12名の版画作家、
銅版画、リトグラフ、木版画、シルクスクリーンと揃っています。
7/14(金)〜23日(日)
11:00-19:00 *最終日17:00まで
在廊はあんまりできないですが、
15(土)のレセプションの日と、
23(日)最終日には顔を出したいと思います◯
アシタノシカク Ashita_room さんでの個展、
「わたしのルリケール」、無事に終了できました。
今回は黒色を基調とした作品、空間だったのですが、
思いのほか“心地よかった”という感想をたくさんいただいて
そうなんだ不思議だなと思いながら、嬉しく思いました。
いろいろ思ったり考えたりしたことはいっぱいあるのですが、うまくまとまりません…
機会をくださったアシタノシカク大垣ガクさん、スタッフのみなさま、
オープニングを飾ってくれたtokkikkiさん
見に来てくださった、気にかけてくれたみなさん、ありがとうございました。
実は制作ぎりぎりで、実はあと2点ほど頭のなかにはあったりしたのですが。。。
またいつか。
次は芝田町画廊さん(大阪・梅田)でのグループ展「版画の魅力」が、7/14~23
個展が、カフェTeToTe さん(兵庫・立花)8/30~9/10 です。
また告知します。
引き続き個展のお知らせです。
******************************************************************************************
「わたしのルリケール」
6/23(金)~7/2(日)
平日:12:00~20:00 / 土日:12:00~18:00
会場→ アシタノシカク ASHITA_ROOM (大阪・天満橋駅近く)
●6/23(金)19:00~ オープニングパーティ&トークセッション
¥1000_1drink&ケータリング{tokkikki 妄想食卓屋さんに作品に合わせて作っていただきます。}
******************************************************************************************
ルリケールは、西洋で大切な人が亡くなった時に遺髪などをきれいに額装して遺しておくもののこと。
その感覚がなんだか似ているような気がしました。
今回の展示は、最近の多色使いをガラッと変え、黒や金色を基調にした作品を展示します。
半分くらい新作予定です。
アシタノシカクさんのアシタルーム、とてもかっこいい空間です。
DMもとても素敵に作ってくださいました。
オープニングにはtokkikkiさんのおいしいケータリングも並びますのでぜひお気軽にお越しください○
「信じてみたい幸せを招く世界のしるし」原画展、無事に終わりました。
iTohenさんが綺麗に記録写真撮ってくださってるので、よろしければご覧ください。こちらです。
5日間という短い期間でしたが、たくさんの方に来ていただき、嬉しい限りでした。
最後の方、本の用意が足りず申し訳なかったです。。。ぜひどこかで手に入れていただけますように。
今回は原画展として絵にスポットをあてていただきましたが、著者の米澤さんの文があってこそで、私のふわつきをしっかり地に足つけてもらって、ちゃんと読む本としても満足していただけると思います。米澤さんのまえがきなどもっと長く読みたいと思うくらいです。
松田行正さんのデザインも。
そして何より、創元社の企画、編集担当の内貴さん。
本の美しさ、
また銅版画は原画としての美しさを、
観ていただいた方に知ってもらえたように思っています。
ありがとうございました。こころより…(;o;)
それからそれから、
この本は「翻訳できない世界の言葉」の姉妹本として出ました。次は6/20頃に「はかりきれない世界の単位」が著者は同じく米澤さんで、絵は偶然にも昨年グループ展でもご一緒したことあるイラストレーターの日下 明さんです。
日下さんの絵もとても素敵で、せつなさを含んできゅんとします。
その後もまだシリーズが続くそうで、わたしも楽しみにしているところです◯
先日投稿させていただいた本の原画展のご案内です。
*******************************************
「信じてみたい 幸せを招く世界のしるし」
出版記念展
5/31(水)〜6/4(日) 11:00〜18:00
会場:iTohen gallery books & coffee
協賛:株式会社創元社
6/3(土)18:00〜 トークイベント 1000円 1ドリンク付
*******************************************
こちらの本のために描き下ろした原画を展示いたします。著者の米澤敬さんが集めた吉兆、50点全てに絵を銅版画にて添えました。
その原画を展示いたします。
もちろん、会場で本も手に取っていただけます◯
吉兆のテーマは、わたしの世界と通じるようで、作品を作っている時と同じような感覚で製作していました。
本の印刷も丁寧にしてくださってますが、原画の美しさもぜひご高覧いただけたら嬉しいです。
挿画という夢がこんな大きなかたちで叶い、原画展を開催できることが嬉しく、未だに驚きでいっぱいです。
3日(土)と4日(日)在廊いたします*
iTohenさんにフライヤー作っていただきました。
画像はデータですが、実物はピンクグレーのパールのようなインクでとてもきれいです。
挿絵を担当しました本が創元社さんより5月に刊行されるので予告をさせていただきます。
「信じてみたい 幸せを招く世界のしるし」
著/米澤敬 画/出口春菜
世界の吉兆を集めた本です。
50項目あるのですが、それぞれに絵を銅版画にて添えました。
日本では″茶柱がたつ″がよく知られているかと思いますが、そういった幸運の兆しを集めた本です。
私も知らないものばかりで…きっとみなさんも楽しんでいただけると思います。
合わせて、5/31(水)~6/4(日)に、大阪 iTohen books and Gallery にて原画展を行います。
こちらもぜひご予定していただけたらうれしいです。
Amazonでも予約がはじまっています。
どうぞよろしくお願いいたします。
名古屋haseさんでの個展、9日に無事終えることができました。
ありがとうございました◯
.
なんていうかやっぱり書ききれない気持ちでいっぱい、自分にとってとてもしっくりした満足できた展示で、とても幸せです。
もっと好きな方へいっていいんだよと確認したような気がしました。
.
はじめての名古屋で観に来てもらえるだろうかって不安の中で、初日が始まってすぐ来てくれた友達にホッとして、滞在中泊めてくれたりDM配ってくれたりした友達、関西から駆けつけていただいたり、名古屋での開催を楽しみにしてくれてた方々、お誕生日にoranoaさんのライブにノコスさんのケーキ、小さな女の子がくれた花束は咲いて、オルゴールの音色、森の色のイヤリングに黒鳥のブローチ……忘れられない展示になりました。
.
haseさんのオーナー、スタッフのみなさまの力添えあってです。また、素敵な額(箱)を作ってくれたラガード研究所さん、気にかけてくれたみなさん、ほんとうにありがとうございました。
.
また次へ…*
銅版画友達の杏菜ちゃんと、これまた親しくしています、京都・二条駅近くにある雑貨と古道具のお店 yamne さんで、ふたり展をします。ワークショップ、コントラバスのLive なんかもあります。期間短いですが、ぜひお越しください。
「Nocturne うたたねの約束」/藤原杏菜・出口春菜 銅版画ふたり展
2016/12月16日(金)~19日(月) 12:00~20:00
会場 : yamne
〒604-8381京都市中京区西ノ京職司町19-3二条ビル2F 075-406-0991
Workshop・・・銅版画のポストカード
12/17(土)、18(日) 13:00-15:00、17:00-19:00 各回定員3名様 3,000円
プレス機を使った銅版画の刷りを体験してみませんか?作家ふたりがデザインした版をお選びいただき、お好きなように刷っていただけます。クリスマスや年賀状に是非。
Live・・・コントラバス独奏 improvisation
12/17(土) 19:30~20:00 1,500円(CD付き)
コントラバス奏者・岡田康孝さんのソロプロジェクトReprépirerによるライブ。コントラバス1本で奏でる世界、アコースティックバージョンのライブです。展覧会のテーマに合わせて演奏していただき、この日のためのCDを1枚作ってきてくださいます。
いづれもご予約をお願いします。yamne.man@gmail.com
もうひとつ、2017年のカレンダーです。
FM 802/FM COCOLOさん制作の分で、わたしは2月です。
こちらのカレンダー用に描き下ろしたものです。
こちらからご購入もできます。
https://funky802.com/shop/products/detail.php?product_id=457
DMO ARTSでも◯
ミヤザキちゃんや南景太さんも一緒でした◯
原画右下の802のロゴは使わないことになってしまったので残念なので、こちらでみてください。
“本”がテーマのグループ展に参加します。
京都・岡崎にある山崎書店(美術書や古い版画が中心で興味深いです)さんの企画展です。
一つ一つが、世界でたった一つの本
「BOOK ART 展」
会期:2016年11月22日(火)~12月4日(日) ※月曜休み
時間:10:00-18:00
場所:京都パラダイス(山崎書店ギャラリー)
https://www.facebook.com/events/628141834030799/
詩のように描けたら、といつも思っています。作品を手にとっていただく方々が詩や物語を、小さなかけらから読んでもらえるように、いつもの額装ではない、本の中に閉じ込めました。
表紙も銅版画です。
美しい作品にできたと思いますので、ぜひお越しください。
今年もこのカレンダー展の季節になりました。
昨年より会場がかわって、京都での開催です。
京都と大阪の4つの銅版画工房の合同展。
わたしもお家にいろいろと道具が揃う前、お世話になっていました。
そんなご縁で毎年参加させていただいています。
会期:2016年11月14日(月)~20日(日)
時間:11:00-20:00 (※初日13:00から、最終日17:00まで)
会場:Kara S
京都市下京区烏丸四条下ル COCON KARASUMA 3F
075-352-0844
今年もUnknown Asia に出展させていただけることに。
160組ってすごいですね…
去年も思っていましたが、大丈夫かな私……
楽しみと不安と両方のドキドキです。
2016年入ってからの作品をもっていきます。
畳一畳分の空間を私らしく、楽しんでもらえるようがんばります。
http://unknownasia.net/
‘元気が出る本’という企画で、選書させていただきました○
いろんな版画家が集まるグループ展に参加いたします。
銅版画、木版画、シルクスクリーン、リトグラフ…
その中で私は銅版画家となりますが、銅版画に限らず“版”を使った表現が大好きです。
個展に出していた作品と、新作も2点もっていきますので、ぜひお越しください。
連日は居りませんが、土日、最終日の午後なんかは在廊できたらと思っています。
会期:2016年7月7日(木)~7月19日(火) ※13日(水)休み
時間:11:00~19:00(最終日は15:00まで
※7月9日(土)18:00~20:30 レセプションパーティ!
芝田町画廊
版画の多種多様な版種と技法。
作家毎にその表現方法は違います。
今回も色々な版種の作家さんに出展していただきます。
そして、版画の奥深さや魅力を感じてもらえたら幸いです
【出展作家】
今城理江
右近あかね
垣内真希子
河脇沙耶
木下珠奈
久保智沙衣
坂上明子
出口春菜
舟橋佐都子
本田あつこ
松元 悠
森本由貴子
iTohenで開催させてもらっていた個展、無事に終了いたしました。
たくさんの方にお越しいただいて、ありがたいことに作品たちもたくさんお嫁に行き、昨日は追加で刷っていたりしました。
今回の新作は、ずいぶん前からなんとなくこんなことができたらいいな、と心の片隅においていたものでした。
大好きな、 ”版” だからこそできることを。私の世界と。遊びたくて。
少し色んなことをふりきって、自分のそのまま、したいように。
やっと形になって、こんな風に展示でき、幸せです。
表にはあまり出ないですが、けっこういっぱいいっぱいでみなさんにちゃんとお応えできてたかはわかりませんが、
これからも、どうぞよろしくおねがいいたします。
出口春菜 銅版画の展覧会・・・菜園のような 手紙のような 鏡のような
昨年、PACAGEという公募展からのご縁で、iTohen Books Gallery Coffee にて個展をさせていただきます。
すてきなDMも作っていただきました!新作も展示いたします。憧れのギャラリーでできて嬉しいです○
カフェメニューもおいしく、アートの本なんかもたくさんあって楽しいです。
ぜひお越しください○
6/8(水)~19(日) 月・火曜 定休日 open 11:00-18:00
金・土・日は在廊予定しております。
トークイベントもあったりします。しゃべるのへたですが。。。
6/11日(土) 17:00~18:00 ・参加費:¥1,000(1ドリンクをお付けして)
iTohenの方が一緒にしてくださるみたいなのでがんばります。
こちらもぜひ来てください!
iTohen Books Gallery Coffee
〒531-0073 大阪市北区本庄西2丁目14-18 富士ビル1F
Tel 06-6292-2812
こちらに私も出品させていただきます。
2月には展示もさせていただきました、ギャラリーヨルチャさんの企画です。
どうぞよろしくお願いいたします。
——————————————–
九州復興支援アートバザール
<ANIMART-アニマート->
2016年5月27日(金)~6月8日(水)
11:00~22:00(ラストオーダー 21:30)
カンテ・グランデ中津本店内ギャラリー
大阪市北区中津3-32-2 アルティスタ中津B1F
06-6372-0801
http://cantegrande.com/
(※5/
animaは生命、martは市場で、animart。
「元気に快活に」という、音楽用語“animato”も
関西を中心に全国のものづくりの力を、九州に還元するア
5/20(金),21(土),22(日)の3日間限定で、オープンしたての枚方T-SITE 3F枚方蔦屋書店イベントスペースで、DMO ARTSさん企画の展示に私の絵も飾っていただきます○
http://www.dmoarts.com/news/2016/05/5574/
昨年、参加したアートフェア “Unknown Asia” で賞をいただいたご縁で、
グループ展に参加させていただきます。
賞をいただいたDPH(design product hub )さんが、クッションを作ってくださってその原画を展示します。
「asianeye presented by UNKNOWN ASIA 2016」
http://www.dmoarts.com/
4.6 wed.-4.19 tue. 10:00-21:00 ※最終日のみ18時閉廊
〒530-8558 大阪市北区梅田3-1-3 LUCUA 1100 B1F
TEL 06-6450-8187
◆レセプションパーティー
4.9 sat. 18:00-
どなた様もお気軽にご参加ください。
【出展作家】
Aiwei Foo/act_ /山代婉娜 /加藤穂月/出口春菜 /ミヤザキ/Rukkit
FBページ https://www.facebook.com/events/915722485216113/?active_tab=highlights
思いを包み、心を贈る
「つまるもの市 in OSAKA」
ギャラリーondoさんプロデュース
作家さんと一緒に提案するギフト市イベントに初参加させていただくことに○
阪急梅田10F 催し場にて
3/16(水)~3/22(火)
私は贈り物にしていただけるような小さめの作品を持っていきます○
そして新しくポストカードのセット作りました○
たくさんの素敵な作家さんの中にいれてもらえて嬉しい。
行ける時は会場行こうと思ってます、楽しいイベントなのでぜひお越しください○
ホームページを新しくしました!!
あかるく、みやすく、そしてスマートフォンでも見ていただけるようになりました○
少し過去作品などまだupできていない分などありますが、徐々に充実させていきます。
これからもどうぞよろしくお願いします○